これらのサイトを知っていれば、Swingを扱うことが容易になるでしょう。
Javaの学習ならJavaDrivehttp://www.javadrive.jp/
「Javaの学習ならJavaDrive」というトップページにふさわしく、Swingの学習を始めるときにはJavaDriveのSwingの項目を見ると良いです。
使いたい部品(コンポーネント)の一番小さいひな形を使うのでどのメソッドを使えばよいのか、どのパラメータを渡せばよいのかが非常に分かりやすいです。
Java Swing Tips - てんぷらメモhttp://terai.xrea.jp/Swing/
『最も欲しいものはサンプルである』とトップページに書いてあるように、まさにすぐに動作を確認できる実行ファイルがついてあります。jarファイルを実行し、自分の作りたいもののイメージにあっていればソースコードをダウンロードして、自分のプログラムに組み込んでいく。そういったことができます。
JavaDriveで部品の仕組みを学び、それをどうやって使っていくかを学ぶ上で非常に有用なサイトです。
さらに驚くべきことは、現在(2012/05/17)も更新が続いていることです。絶え間なくSwingの新しい使い方を知ることができるでしょう。
Java Swingメモと改造(Hishidama's Java Swing Memo)http://www.ne.jp/asahi/hishidama/home/tech/java/swing/index.html
新しいことを学ぶ上では、どうしても分からないことが出てきます。また、Swingの仕組みなどさらに突っこんで学ばないと、自分の作りたいものが作れないということが出てきます。
そのときは、Hishidama's Java Memoのサイトを見ると良いでしょう。
トラブルの対処の仕方やSwingをより深く扱う方法が書かれています。
JavaDriveで部品を学び→てんぷらメモで組み合わせ→Hishidama's Java Memoでまとめ→JavaDriveで・・・
以上のサイトにより、皆さんがSwingをよりよく学び、使えるようになれればと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。