■要点
- 動画撮影には、直接、ピクチャースタイルをファイルを選択して適用することはできない
- 写真撮影の方でピクチャースタイルファイルを登録しておき、そのあと動画撮影にも適用する
- ユーザー設定に追加できるファイルは合計3つ。写真撮影と動画撮影で共用している
■手順
1. 「EOS Utility」を起動して、メイン画面で「カメラの設定/リモート撮影」をクリックし、別ウィンドウにおいてカメラアイコンをクリックする。
2.モードダイヤルを応用撮影ゾーンに合わせて、動画撮影で使用したいピクチャースタイルファイルをユーザー設定1~3のいずれかに登録する。
3.モードダイヤルを動画撮影にきりかえ、「ユーザー設定登録」から1で登録したピクチャースタイルファイルを選択する。
以上。
少し掘り下げたものを以下にまとめる。
■詳細
▲写真撮影でピクチャースタイルファイルを登録
オフィシャルサイト キヤノン:ピクチャースタイル内にあるピクチャースタイルファイル→ピクチャースタイルファイルの使い方のページに、写真撮影についてのピクチャースタイルファイルの設定方法の手順が書いてある。
その際の注意点は、モードダイヤルを応用撮影ゾーン(P, Tv, Av, M, A-DEP)に合わせておく。
▲動画撮影に登録
モードダイヤルを動画撮影に合わせると、動画撮影の設定を行うことができる。
「ユーザー設定登録」をクリックし、「ピクチャースタイルファイルの登録」を表示する。しかし、フォルダアイコンが使用不可になっているので、直接PCからファイルを選択して登録するということができない。
▲ユーザー設定
ピクチャースタイルのユーザー設定にファイルから追加できるのは3つまで。写真撮影に3つ、動画撮影に3つというようにファイルから追加することはできない。
ただし、写真撮影のユーザー登録1にピクチャースタイルファイルから登録したものを設定し、動画撮影のユーザー登録1には「オート、スタンダード、ポートレート、風景、ニュートラル、忠実設定、モノクロ」などから選択・カスタマイズしたものを登録することは可能なようである。
ピクチャースタイルファイルは、キヤノンオフィシャルサイトからダウロードできるほか、いろいろな人が作成して公開しているようで、インターネットを検索するとあちこちで入手できます。
---
今回、方法を書いてあるサイトが見当たらなかったのでとりあえずまとめてみましたが、カメラや映像の世界は奥が深すぎてさっぱり分からない、そんな状況です。 。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。